ダイバーシティ委員会より
手術手技講習会のお知らせ

ダイバーシティ委員会では、ライフイベントにより手術から離れていた先生方が再び手術手技を学ぶ機会を提供するため、ダイバーシティ推進枠を以下の手術講習会で確保いただいております。

2024年度産業医科大学内視鏡下耳科手術手技向上研修事業

内視鏡科耳科手術(Endoscopic Ear Surgery: EES)は手技が確立されつつあり、導入される施設も徐々に増えております。今回、若手医師を対象としてEESの基礎(基本的な手術理念、手術のセットアップ、基本手技について等)を学ぶための講習会を開催いたします。

本講習会では内視鏡の操作について、外耳道直線化(Tragus stitchなど)、tympanomeatal flap挙上といった基本手技をはじめ、transmeatal attico-antrotomy(Underwater法)、伝音再建(耳小骨、軟骨)、鼓膜形成などの手技習得を目指します。解剖標本(Thiel法)を用いてインストラクターが実習者、見学者にきめ細かく手技を指導します。本講習では、若手医師および産休・育休・介護中または後(男女問わず)の先生を優先して受け付ける予定としております。若手の先生にEESの基本を学んでいただき、産休・育休・介護休暇を経験された先生に手術室に戻ってきていただくきっかけとなりましたら大変嬉しく思います。

日時:2025年3月10日(月曜日) 9:00~17:00 8:30集合(遅刻厳禁)
会場:産業医科大学 大学1号館地下1階解剖学実習室 
定員:実習者10名予定(A班5名+B班5名) *Thiel法によるご献体を使用します
実技実習参加費(昼食含む):7.5万円 見学:1.5万円

※申し込み方法:以下のメールアドレスに、
氏名、性別、現所属先、出身大学、卒業年度、顕微鏡下及び内視鏡下耳科手術経験数(概数)、実技実習/見学のいずれか、及び産休・育休・介護休暇取得歴(種別、取得時期などについて) を記載してお送りください。
※後日(講習1か月前を目途)、採否についてメールにてお返事させていただき、お支払い方法や当日の詳細についても併せてご連絡させていただきます。

産業医科大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室
Email: jibi-secr@mbox.med.uoeh-u.ac.jp